【フォント変更ツール6】モード切替機能


ユーザーフォーム作成

前回、範囲選択した部分的なフォントを変更する関数を作りました(前回の記事)。今回は今まで作った全変更、スライド内変更、範囲選択変更をオプションボタンを使って使い分けます。まずは下記資料を参考にユーザーフォームを作ります。

ユーザーフォーム上にフレームとオプションボタン3つを配置し、そしてオブジェクト名、プロパティを変更します。尚オプションボタンのValueプロパティをTrueにするとチェックがつきます。今回は全て変更がデフォルトになります。これでユーザーフォームは完成です。

コード

 続いてコードを作ります。内容はユーザーフォーム起動時のデフォルトは全て変更、オプションボタンを押すとクリックイベントが発生しフォント変更モードが切り替わるという仕様にします。
以下がコードです。

'VBAユーザーフォーム
Option Explicit

Dim chngMd As Integer  'フォント変更モード変数

'ユーザーフォーム起動時の処理
Public Sub UserForm_Initialize()
    chngMd = 0
    Call setFontItems
End Sub

'フォント変更実行イベント
Private Sub cB_font_Click()
    Select Case (chngMd)
    Case 0:
        Call changeAllFont
    Case 1:
        Call changeSlideFont
    Case 2:
        Call changeSelectFont
    End Select
    
End Sub

'フォント変更モード切り替えイベント
Private Sub oB_all_Click()
    chngMd = 0
End Sub

Private Sub oB_slide_Click()
    chngMd = 1
End Sub

Private Sub oB_select_Click()
    chngMd = 2
End Sub

一つ注意点としてUserForm_Initialize関数内のchngMd変数に0を代入するのを忘れずに行ってください。もし忘れるとデフォルトでは動かなくなってしまいます。
 実行するとオプションボタンにチェックした内容でフォントが変更されたと思います。今回でフォント変更ツールは完成です。次回からフォントサイズ変更ツールを作ります。


コメントを残す